ゆうまるらいふ

悩めるサラリーマンの頭の中

お金について悩んだら 『三千円の使い方』を読んだ感想

『三千円の使い方』という本が最近人気らしい。普段テレビを全く観ない人間だが、どこからかそんな情報を入手していた。最近本屋へ行った時に、よく陳列されているのを見たからそう思ったのだろうか。本屋へ行った時、気になってその本を手に取ると「私それ持ってるよ」と妻が言った。気になっていて買おうか悩んでいたところだったので、さっそく家に帰って借りることにした。

 

この本が人気だという事は知っていたが、肝心な本の内容についてはほとんど知らず、事前情報も得ずに読み始めた。『三千円の使い方』というタイトルを見て、なんとなくこの本は『おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密』のような、お金の大切さをストーリー仕立てで教えてくれる、三千円の良い使い方を問うてくれる本なのだろうかと考えていた。

いざ読んでみると『おカネの教室』とはまた違う、家族の温かさを感じるような小説であったが、この本もお金について考えさせられる本だった。

この小説は『御厨家』の家族達が『お金』に関する問題に直面する物語だ。読み始めた段階では『お金』についてビジネス書のように学べる感じの本でもないし、確かにお金のことについては多く触れているけれど、基本はごく普通の小説かなと思っていた。だが実際読み進めていくと、この物語で出てくる御厨家の家族達のお金についての悩みがすごく現実的で「もし自分が同じ立場だったら」とつい考えてしまうような内容だった。

 

節約しようとしても、思うようにお金が貯まらない一人暮らしの悩み。子供の為、将来の不安を無くすために1000万円貯金することを目標にする専業主婦のお金の悩み。自分が遊ぶお金だけを短期のバイトで稼いで好きなように暮らす、年金や健康保険も払っていない男との結婚。結婚を考えていた人に奨学金の借金が発覚したこと。熟年離婚問題。さまざまな年代、それぞれの状況化での『お金』に関する問題が登場する。おそらくどんな年代にも、多くの人がこの御厨家の家族のうち誰かと共感出来ることだろう。

 

僕はやはり年代の近い、妹の美帆や姉の真帆の話に共感出来る部分が多かった。第3話で真帆がクレジットカードを新たに作ってお金をもらう『ポイ活』をしている場面では「すごく現代の主婦っぽくてリアルだな」と思った。また真帆の家庭では子供含め三人家族で食費が2万円ということには驚いた。我が家はまだ子供がいないのに、たまに外食をするからだろうが確実に2万円以上はかかっている。これは見習わなければと思った点だ。

たが第一話で美帆がお金について考え、セミナーに参加した時の話では、「月8万、ボーナス2万ずつ貯めれば一年で100万円!それを続ければ老後は心配なし!」という『8×12』理論には、僕もセミナー会場一同よろしく失笑ともため息ともつかない音を漏らした。「それが出来れば…」と多くの人が思うだろうが、実際自分が満足いくお金を積み立てようと思うなら、それくらいやらなければ足りないのは事実だ。

 

「この本を読めばすぐにでも節約したくなる!」というような本では無いが、改めて『生活とお金の関係』について、考えさせられる本だった。今後自分の生活環境が変わった時、お金について周りと比べて悩んでしまった時、この本を読めば少し心が楽になるかもしれない。そんな時のために、本棚に置いておきたい本だった。